
土肥港から望む高谷城。中央断崖上から右尾根筋に展開

広域に配備された高谷城の郭群

三区に分けた高谷城の縄張図(作図者:水野 茂)

一区の箱堀(F)

一区と二区の間を抜ける小土肥坂(古道)

高谷城二区の主郭部(4)

高谷城の二区と三区を分断する大空堀(J)

圧巻の大空堀(J)を南東側から見る

三区の主郭部(7)に回り込む腰曲輪

本城の最高所三区の主郭部(7)
伊豆国-003 | 高谷城(土肥城) |
---|---|
所在地 | 伊豆市土肥字大藪 |
縄張形態 | 別郭一城(連郭式) |
標高 | 1区45m・2区66m・3区78m |
現状 | 畑・雑木林 |
創築時期 | 南北朝期 |
築城者 | 富永氏 |
改修時期 | 天正14〜15年(1586〜1587) |
改修者 | 富永氏 |
主な遺構 | 大空堀、曲輪、土塁、竪堀、横堀 |
廃城 | 天正18年(対豊臣秀吉) |