城郭の構造と運用を、楽しく学び、調べ、究めよう! ★縄張図集成〈伊豆国版〉編纂事業に積極参加を★
令和7年度事業計画(R7.6.1〜R8.5.31)
■総会・セミナー・見学会の開催
実施日 |
内容・テーマ |
会場・見学地 |
7月20日sun |
・令和7年度定期総会
・第30回ふじのくに山城セミナー |
清水テルサ・6階研修室(大) |
9月21日sun |
・第282回見学会
「関ケ原シリーズ@陣場を巡る」 |
関ケ原古戦場記念館の見学と東西両軍の布陣地を巡る |
11月22日sat
11月23日sun
|
・第283回見学会(一泊二日)
「関ケ原シリーズA山城を巡る」 |
松尾城・菩提山城・玉城 |
R8
1月18日sun
|
・第284回見学会(八王子市・あきる野市)
「八王子城の防衛拠点城郭を探訪」 |
初沢城(椚田城)、戸倉城 |
3月15日sun |
・第285回見学会(甲州市・甲府市)
「今川氏親の甲州侵攻」 |
恵林寺山城・勝山城 |
5月17日sun |
・第286回見学会(中央市・笛吹市)
「天正壬午の乱 小山城と新発見の関原砦」 |
関原砦・小山城 |
■定例役員会
(会場:静岡市長田生涯学習センター)
・6/15sun ・8/17sun ・10/19sun ・12/14sun R8・2/22sun ・4/19sun
■刊行物
●機関誌『古城』68号(令和7年7月20日発行)
■『静岡県の城跡 中世城郭縄張図集成』(東部・伊豆国版)の調査活動
〇伊豆国をエリア分けし、各担当者による調査活動を本格化します
※活動にご協力いただける会員は事務局にご連絡をお願いします
■その他の活動
・藤枝市街道文化課主催「2025みちゆかし戦国山城入門\〈2回シリーズ〉事業への協力
●「2025 みちゆかし」プログラム09&10『今川氏の駿府支配への軌跡〜古城跡と晩秋の名刹を巡る〜』
〇09(11/24
mon)【久住砦、安倍城と洞慶院、増善寺】
〇10(11/29
sat)【賤機山城、愛宕山城と臨済寺、龍雲寺】
※本会が、二日間にわたり現地ガイド&サポートいたします
*「みちゆかし」申し込みサイト(令和7年9月18日正午から受付)
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda-michiyukashi/
令和6年度事業計画(R6.6.1〜R7.5.31)
■総会・セミナー・見学会の開催
実施日 |
内容・テーマ |
会場・見学地 |
7月21日sun |
・令和6年度定期総会
・第29回ふじのくに山城セミナー |
清水テルサ・6階研修室(大) |
9月15日sun |
・ミニ見学会(掛川市)
「今川氏親と掛川の城」 |
松葉城・滝ノ谷城・美人ヶ谷城 |
11月23日sat
11月24日sun
|
・第278回見学会(一泊二日)
「埼玉県の城郭」 |
花園城・鉢形城・武州松山城・
小倉城・菅谷館・杉山城 |
R7
1月19日sun
|
・第279回見学会(東京都青梅市)
「新発見の日向和田要害山城と青梅の城」 |
日向和田要害山城・桝形山城・
辛垣城・勝沼城 |
3月16日sun |
・第280回見学会(愛知県新城市)
「作手の城」 |
古宮城・亀山城・賽ノ神城・
文珠山城 |
5月11日sun |
・第281回見学会(山梨県韮崎市)
「天正壬午の乱と徳川軍の城」 |
新府城・能見城防塁・白山城 |
■定例役員会
(会場:静岡市長田生涯学習センター)
・6/16sun ・8/18sun ・10/20sun ・12/15sun R7・2/16sun ・4/20sun
■刊行物
・機関誌『古城』67号(7月21日発行)
■その他の活動
・藤枝市制施行70周年記念事業への協力
❶「みちゆかし」プログラム09&10『今川家最大の内訌“花蔵の乱” 決戦舞台の山城を歩く』
〇Part 1(11/24sun)【勝者の城=朝日山城・桂島陣場など】・Part 2(11/30sat)【敗者の城=葉梨城・恵探自刃の地など】
※関連史跡の探訪とともに二日間にわたり現地ガイドいたします
*「みちゆかし」申し込みサイト(9月9日正午から受付):
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda-michiyukashi/
❷「藤枝市郷土博物館特別展」『戦国武将 岡部氏と朝比奈氏』(開催期間:10/26sat〜12/8sun)
〇12/7sat 『岡部氏と朝比奈氏の史跡めぐり』現地ガイド
※詳細は、藤枝市のチラシ等が出来次第お知らせします →
チラシPDF