シリーズ・静岡県の城跡 〈隔月更新〉
| 伊豆国-003 |
高谷城(土肥城) |
| 所在地 |
伊豆市土肥字大藪 |
| 縄張形態 |
別郭一城(連郭式) |
| 標高 |
1区45m・2区66m・3区78m |
| 現状 |
畑・雑木林 |
| 創築時期 |
南北朝期 |
| 築城者 |
富永氏 |
| 改修時期 |
天正14〜15年(1586〜1587) |
| 改修者 |
富永氏 |
| 主な遺構 |
大空堀、曲輪、土塁、竪堀、横堀 |
| 廃城 |
天正18年(対豊臣秀吉) |
【概要】「幻の城」であった小田原北条氏の家老・富永氏の居城高谷城は1996年に発見された。直後の悉皆調査で、東西500m余に及ぶ縄張りが海岸部から内陸山上部まで機能分化され存在していたことが判明。船溜まりを守備する区域の完成度がもっとも高く、南に約3q離れた支城丸山城とともに伊豆水軍の戦略的築城術を概観できる。